フォルツァMF08 Fコードエラーとは?

フォルツァMF08 Fコードエラーとは?

フォルツァMF08 Fコードエラーとは?

PGM-FI(電子燃料噴射装置)に変更
 2代目フォルツァMF08は爆発的な人気を誇っていました。

 

 現在の自動車やバイクではスマートキーは当たり前となっていますが、当時の二輪車ではこのフォルツァMF08が初めて導入されたことをご存知でしょうか。

 またエンジンスタート時におけるスピードメーターや回転数メーターのデモが非常に魅力的で、所有する喜びを感じる一瞬でした。

 2代目への移行に伴い、燃料供給がアナログのキャブレターからPGM-FI(電子燃料噴射装置)に変更された点は大きな進化です。

 

 フォルツァMF08は、「ホンダSマチック」を搭載したスポーティなフォルツァ・Zがデビューし、これによりXとZの2つのバージョンが展開されました。

 「ホンダSマチック」は、電子制御により自動変速モードとマニュアルモードの切り替えができるシステムです。マニュアルモードでは、ハンドル右側のスイッチで自在にギアをアップやダウンさせることができます。

 

 今回はフォルツァZで発生したFコード・エラーメッセージについてお伝えします。MF08を所有されている方は、ぜひ参考にしてください。

藤本美貴は、在日韓国人⁈


フォルツァMF08 Fコードエラーの点滅回数について

Fコードエラーの点滅回数
 Fコードエラーの点滅回数はサービスマニュアルに記載されていますが、価格が高価な事や時期によっては入手に時間がかかることもあり、標準的なコードエラーを表記してみようと思います。

 

 下記画像の”F”の点滅回数を計測してみてください。

 


回数別エラー内容

1回点滅時の問題箇所は以下の通りと推定されます
● レシオセンサのコネクタが外れている可能性があります。
● レシオセンサの配線に短絡または断線が生じている可能性が考えられます。
● レシオセンサ自体に欠陥があるかもしれません。

 

発生する症状は、車は動く可能性がありますが、速度が上がらないという現象です。
(ムーバブルドライブフェイスの電子制御が停止している可能性があります)

 

2回点滅時には、次の箇所に問題がある可能性があります
● レシオコントロールユニットとエンジンコントロールユニット間で、青/黄色の線(エンジン回転数入力線)に断線があるかもしれません。

 

症状としては、車は動く可能性がありますが、速度が上がらないという症状が報告されています。
(ムーバブルドライブフェイスの電子制御が停止している可能性があります)

 

3回点滅時には、以下の箇所に問題が生じている可能性があります
● レシオコントロールユニット内の制御モータ駆動回路に異常があるかもしれません。
● 制御モータ用ヒューズ(30A)が溶断している可能性が検討されます。

 

症状としては、車は動く可能性がありますが、速度が上がらないという症状が確認されています。
(ムーバブルドライブフェイスの電子制御が停止している可能性があります)

 

4回点滅時の問題箇所は以下のように推定されます
● ドライブプーリセンサのコネクタが外れている可能性があります。
● ドライブプーリセンサの配線に短絡または断線が生じているかもしれません。
● ドライブプーリセンサに欠陥がある可能性が考えられます。

 

症状としては、車は動く可能性がありますが、速度が上がらないという症状が発生しています。
(ムーバブルドライブフェイスの電子制御が停止している可能

 

5回点滅 故障箇所の推定
● レシオコントロールユニット内のフェイルセーフリレーが異常を示しています
● 制御モーターヒューズ(30A)が溶断しています
症状としては、車は動く可能性がありますが、速度が上がらないという症状が発生しています。
(ムーバブルドライブフェイスの電子制御が停止しています)

 

6回点滅 故障箇所の推定
● レ・シオコントロールユニット内の昇圧回路に異常があります
症状としては、車は動く可能性がありますが、速度が上がらないという症状が発生しています。
(ムーバブルドライブフェイスの電子制御が停止しています)

 

7回点滅 故障箇所の推定
● 制御モータとムバブルドライブギヤ間のギヤ機構で摩擦が過大です
症状としては、車は動く可能性がありますが、速度が上がらないという症状が発生しています。
(ムーバブルドライブフェイスの電子制御が停止しています)

 

8回点滅 故障箇所の推定
● レシオコントロールユニットのメモリに異常があります
症状としては、車は動く可能性がありますが、速度が上がらないという症状が発生しています。
(ムーバブルドライブフェイスの電子制御が停止しています)

 

9回点滅 故障箇所の推定
● モード切替スイッチの2Pカプラが外れています
● モード切替スイッチの配線に短絡または断線が生じています
● モード切替スイッチに不具合があります
症状
オートマチックDモードで走行可能

 

10回点滅 故障箇所の推定
10回点滅の問題に関しては、シフトスイッチ3Pカプラの接触不良やシフトスイッチの配線の絶縁破れや断線、あるいはシフトスイッチ自体の故障が考えられます。

 

12回点滅 故障箇所の推定
12回点滅の場合は、レシオコントロールユニットとスピードセンサー間の配線が断線している可能性がありますので、それを確認してください。

 

13回点滅 故障箇所の推定
13回点滅が発生する際には、レシオコントロールユニットとエンジンコントロールユニットのモード通知線に短絡や断線が生じている可能性が考えられます。

 

レシオコントロールユニットの不良
レシオコントロールユニット自体に問題がある場合、オートマチックDモードでの走行は可能です。

フォルツァMF08 前期と後期はどう違うのでしょうか?